一定期間更新がないため広告を表示しています
「喫煙天国」に時代の波 (産経)を読んで
- 2007.08.02 Thursday
- ヨーロッパ
- 03:43
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by viavenezia
【パリの屋根の下で】山口昌子 「喫煙天国」に時代の波 (産経)の記事をサクサクっと読んでみた。この記事によれば、半年前にフランスでは公共の場での喫煙が禁止されたらしい。そのことを読んで、思わずイタリアのことを思い出してしまった。
私がイタリアから帰ってきてから2年ほどになるが、私がイタリアにいたとき、滞在の後半に、イタリアでは公共の場での喫煙が禁止されたのではないか、と思う。私がみんなとピッツェリアに行くと、一部の男達が中座して外に出る、なんてことも珍しくなかった。中では吸えないから店の前なら、と言うわけだった。今のイタリアはどうなっているのだろうか?
(今回の一冊)タバコはなぜやめられないか
私がイタリアから帰ってきてから2年ほどになるが、私がイタリアにいたとき、滞在の後半に、イタリアでは公共の場での喫煙が禁止されたのではないか、と思う。私がみんなとピッツェリアに行くと、一部の男達が中座して外に出る、なんてことも珍しくなかった。中では吸えないから店の前なら、と言うわけだった。今のイタリアはどうなっているのだろうか?
(今回の一冊)タバコはなぜやめられないか
【パリの屋根の下で】山口昌子 「喫煙天国」に時代の波
「エッ! こんなところに真昼間から!?」−。オフィス街の昼下がり、ビルの前で数人の女性が所在なげにたばこを吸っている姿を見て、“その道”の女性かな、と最初はショックを受けた。
フランスでは売春斡旋(あっせん)業は禁止されているものの、自らの意思で世界最古の職業といわれる仕事を選ぶのはおとがめなしだから、彼女たちの姿が珍しくない場所もある。
「やれやれ、こんなところで職場放棄の集会かしら!?」−。これまたビル街で、男女の従業員の小グループが何やら話し込んでいる姿を見て、フランス名物のストかな、と思ったこともある。
フランス政府が企業や官公庁、学校、交通機関など公共の場所での喫煙を禁止(2月1日)してから半年。パリの町の風景がちょっと変わった。
米国などではこうした風景は珍しくないようだが、フランスでも遅ればせながら、支局が入っているビルにも政府の禁煙マーク・シールがあちこちにはられ、禁煙職場を追われた喫煙者が路上で一服している姿がよく見られるようになった。
その周りには当然ながら、たばこの吸い殻が散らばるから、パリ市の清掃員が早朝や深夜などに巨大な灰皿と化したマンホールのふたのあたりを懸命に掃除している。
禁煙措置は来年1月からはレストランやカフェなどにも適用される。レストラン協会などの調査によると、82%が「用意ができている」と言明、74%が職員の教育にも着手し、すでに店内禁煙を実行している店もある。
「喫煙大国」の汚名を着せられているフランスでは、1992年に喫煙を制限する法律ができ、レストランなどでは「禁煙席」と「喫煙席」を分ける「分煙」を徹底することになった。しかし、有名無実の店が多い。
今回は、汚名返上とばかりに、完全禁煙を目指し、違反した個人に68ユーロ(約1万1000円)、建物の責任者には135ユーロ(約2万2000円)の罰金が科せられる。
喫煙による健康被害の情報も浸透、91年に971億箱だったたばこの年間消費量は2006年には558億箱に減った。ただ、売り上げは値上げもあり2000年の130億ユーロ(約2兆1200億円)から、05年には146億ユーロ(約2兆3800億円)に増えているそうだ。
一方で、葉巻やパイプの愛用者も増え、マリフアナの常用者が若い人を中心に増えているという報告もある(マリフアナはフランスでは法律では禁止されていない)。
世界保健機関(WHO)などによる世界青少年たばこ調査(GYTS)では、世界中で13〜15歳の未成年の喫煙、しかも若い女性の喫煙が増加傾向にあるという。たばこを直接の死因とする死者数は20年に現在の2倍になるという。
「喫煙大国フランス」の象徴だったブルーの箱や強い香りでおなじみのゴロワーズやジタンのブランドを持つフランス・スペイン系のたばこ大手のアルタディスが7月中旬に、英たばこ大手インペリアル・タバコに162億ユーロ(約2兆6400億円)で買収されたというニュースもあった。仏たばこ市場ではすでに米フィリップ・モリス社製品が約50%を占め、アルタディスは大きく水を開けられている。
たばこをめぐるパリの風景にも、時代の波が押し寄せている。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- categories
-
- イタリア (126)
- ヨーロッパ (55)
- 中東その他 (1)
- ひとりごと (2)
- カフェレッスン・翻訳等のお知らせ (2)
- archives
-
- September 2007 (5)
- August 2007 (18)
- July 2007 (5)
- June 2007 (45)
- May 2007 (11)
- April 2007 (16)
- March 2007 (38)
- February 2007 (46)
- January 2007 (2)
- selected entries
-
- 「喫煙天国」に時代の波 (産経)を読んで (08/02)
- recent comment
-
- 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ みっくみく (08/26) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ エロチャ専門 (11/04) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ 底辺ドカタ (10/04) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ 出会い (08/17) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ 見習いの豚 (07/14) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ 映画館にて (02/13) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ 天職キタ(*´ω`*) (02/06) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ オラわくわくしてきたぞw (01/31) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ チン型取られちゃったw (01/24) - 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
⇒ セックヌは戦いなんですぅwww (07/06)
- 大阪・イタリア語のカフェレッスンのご案内
- recent trackback
-
- イタリアのバスケット・ベネトンの不祥事について(07−3−27 ANSA)
⇒ しゃばなしゅば書房1号 (06/05) - CIA拉致事件:イタリアで初公判 工作員26人出廷拒否(毎日)
⇒ エジプトはナイルの賜物 (10/05) - 5月1日:8百万人が旅行(ANSA 2007-4-30)
⇒ 住宅いろいろ辞典 (10/02) - 移民にとってのイタリア(07−3−27 ANSA)
⇒ イタリアがたくさん (09/08) - EU、東欧2カ国に制裁措置を警告・汚職対策などの遅れで
⇒ ☆今日の時事問題☆彡時事問題とニュース百聞 (09/07) - ヘロイン、コカイン、合成ドラッグ・・・別世界のもの、でも身近なもの
⇒ メタドン (08/31) - イタリアの市で太り過ぎの市民対象に減量手当支給(ロイター)
⇒ 超簡単!ダイエットの種類、ダイエット方法のご紹介 (08/15) - イタリアの市で太り過ぎの市民対象に減量手当支給(ロイター)
⇒ 簡単にダイエット.com (08/14) - イタリア・ヴェネト地方と中国人に関する記事(07-2-24付)
⇒ イタリアがたくさん (08/13) - 頑張るイタリア・ヴェネト経済の記事(07-2-23付)
⇒ イタリアがたくさん (08/13)
- イタリアのバスケット・ベネトンの不祥事について(07−3−27 ANSA)
- recommend
- sponsored links
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-